京都ぶらり旅♥︎∗*゚~其の三
辻利で 小腹を満たした後…
次に目指すは 縁切り神社コト〝安井金比羅宮〟(◍´◡`◍)
縁切りたい事 縁を結びたい事を
念じながら ある?!穴を くぐる↺
祇園四条駅から 雨の降る中 テクテク歩く事20分
辿り着いた 安井金比羅宮(⸝⸝⸝´ꇴ`⸝⸝⸝)
早々に縁切りポーズ?!
こちら安井金比羅宮は…
東山の中でも人気の高いパワースポット(⸝⸝⸝´ꇴ`⸝⸝⸝)歴史は古く、飛鳥時代に藤原鎌足が一族の繁栄を願って創建した「藤寺」が起源とされています。
本殿には主祭神の崇徳(すとく)天皇をはじめ、三柱の御祭神が祀られ、崇徳天皇が讃岐国(香川県)に流刑された際、金刀比羅宮(ことひらぐう)に籠って一切の欲や未練を断ち切られたことから、安井金比羅宮は断ち物や縁切りにご利益がある神社として信仰されるようになりました。
安井金比羅宮は道開きの神様・大物主神(おおものぬしのかみ)も祀られていることから、
海上安全や交通安全、開運や商売繁盛にもご利益があります( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )
縁切り神社として有名ですが↺
悪縁を切るだけではなく良縁を結ぶ神社としても有名( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )
悪縁とは人間関係に関する縁だけではなく
浪費や病気、タバコなどご自身で絶ちたいと感じる縁も含むとの事(⁎˃ᴗ˂⁎)
こりゃー私の耳の事 縁切りで願かけなけれは(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
お参りの前に 縁切り札に 書いてしまったけれど …
きちんとと挨拶(๑′ฅฅ‵๑)
そしてよいよ?!雨の降る中…
『縁切り縁結び碑(いし)』へ(⁎˃ᴗ˂⁎)
形代に願いを書き込んで…
形代を手にして縁切り縁結び碑の「表」行き
神様の力が注がれているという中央の穴へ( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )悪縁を切りたい事を頭に浮かべ思いながら穴をくぐる↺
お尻が大きくって…すんなりくぐれず( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
なんとか くぐり抜けた後は…
良縁を思いながら また くぐる↺
やり切った感が 出てます(笑)
そして最後に手にした形代を縁切り縁結び碑に糊で貼り付けて祈願完了( ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅ )و ̑̑
雨の中…よ~やりました(⁎˃ᴗ˂⁎)♥︎∗*゚
自分で自分を褒めたい↺(⸝⸝⸝´ꇴ`⸝⸝⸝)
其ノ四に続く…