実家から送られてきた村松産の栗を使って
大好物の栗ご飯を作ってみました↺
その前に…栗の下処理(*´д`*)
その栗の数96個!!
父からきたサイトのやり方で 今回してみました↺
さぁ↺
96個剥くぞぉー(੭ ›ω‹ )੭気合い!!
①届いた栗を冷凍に1晩入れます。
②かっちんコッチんに凍った栗(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
③ボールに栗を入れた後、特別なお水煌水を沸騰させたのを ボールいっぱいに入れる。
蓋をして 5分待つ。
④5分後に栗を取り出し、鬼皮を切り込みをいれて剥いていく。
たった5分しか熱湯につけていないのに…
鬼皮がにゃわらかくなっていて
剥きやすい‼(•'╻'• ۶)۶
96個剥いても指先が痛くなかった↺
ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゴーイ!!
⑤鬼皮剥いた後の栗達❁⃘*.゚
⑥渋皮を剥く為にまた煌水に付け、沸騰直前まで火にかける。
そこから本来はスプーンの摩擦で渋皮剥いて行くけれど…
時間かかりそうなので包丁で剥きました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
⑦cookpadの1番人気のレシピで栗ご飯の味付けをする٩(ˊᗜˋ*)و*ೄ‧♪
⑧出来上がりがこちら❁⃘*.゚
もち米が入ると やっぱり美味さ倍増↺
栗も甘くって 美味し~(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
だけど…
母の味とは…なんか違うんだよね(´-ω-)ウム
再チャレンジ!!
でその後また作ってみる(* ˘ ³˘)♡*
クラシエの1番人気の栗ご飯レシピ!
出来上がりがこちら❁⃘*.゚
白だしがいい味だしてます↺
初めに作ったよりも…美味しい感じがする↺
でも…やっぱり母の味と違う(*´д`*)
その事を母に伝えると…
マコの味になればいいんだよって❁⃘*.゚
でも…求めるのは…母の味❁⃘*.゚❁⃘*.゚❁⃘*.゚
母からレシピか届いたので また次に作ろうと思います↺