りん君の顎下の腫れに気づいて…昨日で1ヶ月たちました。
早いもので…りん君の闘病生活1ヶ月を迎えました。
↑↑↑体調良い日は ベランダに少しの時間過ごします。
↑↑↑7/25 左顎下の腫れには気づいた日
この写真だと…傍にいる飼い主しか分からないかもしれせん。
↑↑↑8/25午後撮影したもの。
右の顔~顎下にかけてシュッとしているのに…
左側は3倍くらい腫れています。
内服治療や抗生物質の注射の効果が…
得られて無いように思えます。
唯一救われるのが…痛み発作が今までに2回のみ。その後症状がありません。
体重も4.2kgから⇒3.75kgへ…0.45減
食いしん坊のりん君の食欲が…かなり減りました。
この1ヶ月を通して…
りん君のパターンが分かってきました。
3日間体調が良く分食を食べれた後…
そうじゃない日が3~4日続く。
特に食事が取れない時は…脱水になります。
チューるの水分補給を1~2本目安に舐めてもらえる様に少量を分けて…分けて…りん君にあげます。
お皿で置くと見向きしないりん君でも、声をかけながら私の指先でチューるを付けてお口の近くに持っていくと…クンクン匂いを嗅いでからペロぺろしてくれます。
そうやって1日5~7回分食であげます。
他にもチューるのエネルギー倍のモノや最近りん君がきにいってる「Ciaoの高猫専用のかつお&おかか(かつお節)」を煌水で溶いて食べやすい様にしてあげます。
↑↑↑ペースト食にちょこっとおかかが見えます!煌水に混ざらりやすいです。
食事をあげる時に注意してる事…
私の思いを押し付けない!!
いっぱい食べてくれると…見ていてやっぱり
嬉しいし安心します。
欲がでて…
もっともっと⤴︎となる気持ちを抑えてます。
りん君には最後まで美味しくご飯を食べて欲しいから❤︎.*
食べる事が楽しいのに…
苦痛に変わらない様にする事!!
これは…人間も動物も同じ
健康な時は 活動的だからエネルギーも使うし、お腹も減る( ๑⃙⃘ᐢفᐢ๑⃙⃘)و ♪⃜
そうじゃない時…安静にしてる時間が長いほどエネルギーの消耗は少ないし、お腹も減らない。
りん君も体調が良い日は、台所前に来て
目線を私に送ってきます♡
「ご飯ちょーだい」って(*´∀`)
今朝がそうでした❤︎.*
食欲がある🟰元気がある🟰生きる事
久しぶりにりんけん並んで朝ご飯を食べました。
↑↑↑この光景が…ずっと見られる様に…
毎回熊野神社の神様とお稲荷さんにお願いしてます。